*--ありんこDiary--*

ICT機器活用サークル「ありんこ」のメンバーブログです。
閲覧はどなたでも出来ます。


conkoの「舞い上がれ春♪」  2023/03/25(土)
conkoの「舞い上がれ春♪」  2023/03/20(月)
conkoの「舞い上がれ春♪」  2023/03/16(木)



conkoの「舞い上がれ春♪」
*「もうすぐ3月が終わってしまう」

せっかく春もやって来たし、コロナ禍に振り回されていた環境も明るいムードへと移って来たのに、conkoのブログは厄介な「パクさん」への文句ばかりとなってしまいました。
うっかりするとそれだけで今月のタイトルも終了してしまいそうです。
これはいかんという事で、相変わらずの屈強なパワーで攻めて来る「パクさん」はあえてスルー致します。
今、ブログを書こうとしてパソコンに向かっているのですが、グイグイと押し付けて来る痛みをこらえながら、負けてたまるかと思いながらキーをたたいています。

ついさっきまで私は久しぶりに“鼻笛”を吹いていました。
丁度夫が区長関連の会議で留守をしているので、その隙に練習しようと思ったのです。
何か月ぶりでしょうか。高音部が全然出ません。ピーピーと息が抜けたような音しか出ません。こんな状態なのに、デカい事を言ってしまいました。

来週30日にパソコン勉強会のイベントでお花見会を開く事となり、ちょっとした座興にと、「鼻笛を吹きます。」てな事をグループのmlに送信したのです。
身の程知らずとはまさにこれですよね。
さてさて、当日はどんな具合に納まるのでしょうか。
よいお天気に恵まれ、美味しいお弁当や飲み物、みんなのおしゃべりで楽しく過ごせますようにと祈っております。おっと、肝心な桜の花も見ないといけません。
間違ってもヘタクソな鼻笛演奏に石が飛んで来ませんように!
Date: 2023/03/25(土) No.2992


conkoの「舞い上がれ春♪」
*「舞い上がっているのはパクさんだけよ」

まだちょっぴり寒い朝もありますが、だんだんと春めいて来ましたね。
風があっても暖かい日差しにほっとしています。
でも、私の「パクさん」も健在であらせられ、益々パワーアップしています。
かつては毎日書いていたブログも書けなくなって、パソコンの前に長時間は座っていられなくなりました。
座っていても立っていても「パクさん」は義理堅く私に付きまとい、もはや右側だけではなく、左側にも移って来ました。髪の付け根もピクピクと感じるようになり、顎関節も引きつったような痛みを感じています。耳の周りは言うまでもなく、頭へのプレッシャーもより一層痛みが強くなって来ています。

そんな中、昨日はコーラスの6月発表会の打ち合わせがあり、少人数で会いました。
JRの駅までいつものように夫に車での送迎を頼んだら、「体調が悪いのになんで行くんだ?どれだけ人に迷惑をかけたら気が済むんだ!」と怒っていました。
彼は今、区長と民生委員をダブルで担っており、年度末で大忙しとなっているのです。
それなのに変わらず彼に負担ばかりかけているので、腹を立てているのでしょう。
「天気がいいから駅まで歩いて行くわ。ごめんね。」と言う私を乱暴に否定して、結局駅まで連れて行ってくれ、帰りは歩いて戻るから、と言う私を改札口まで連れて行き、あとは駅のスタッフに託して、夫は家に戻って行きました。きっとまた忙しく資料作りなどをするのだと思いました。お疲れ様です。

独り電車に乗った私は、厄介な「パクさん」が付き添ってくれ、電車の揺れに合わせて頭や耳への締め付けもハンパデハありませんでした。
到着駅ではスタッフがホームで待ち受けていました。
そしてコーラスの団員へとリレーしてもらい、やっと安心できました。
その後はメンバーたちと打ち合わせをし、ランチと愚痴に付き合ってもらい、また駅のスタッフを通して帰路に就きました。

帰りのホームではスタッフに階段の手すりまで誘導してもらい、あとは大丈夫ですからと、一人で家まで歩いて行きました。

いつものコーラスの例会はこの駅から一緒に電車に乗る団員と歩いて行くのですが、今回は独歩で行きました。
その訳は昨日、夫に駅までの送迎を頼んだ時に「あんたはいつまでその人を頼りにしてるんだ?体の調子も悪いんだろう?あんたの為にと無理してるんじゃないのか?」と、その人の事も考えてやれ、と言われたからでした。

私は自分の都合しか考えて来なかったのかも知れません。
そう思ったら申し訳なくて、涙が止まりませんでした。確かにその団員は目の具合も悪くなり、体も少しずつ弱って来たと自覚しているようでした。それなのに私は完璧に頼り切っています。
その、今日の打ち合わせです。彼女には一緒に行こうとは言えませんでした。
どなたさんもある程度年を取ると体もおかしくなるのですね。
「パクさん」だけが元気満々で、私の頭と耳に始終かみついて離れません。
Date: 2023/03/20(月) No.2987

No.2988 たなばた 2023/03/21/21:46:45
conkoさん、こんばんは。
どこかに良い医師がいないでしょうか…
旦那さんが何と仰るかわからないけれども、大学病院とかに、すでに診察を受けた医師に紹介状を書いてもらうとかして検査に行けないでしょうか…

No.2989 conko 2023/03/22/15:22:51
たなばたさん、こんにちは。気遣って下さり、とてもうれしいです。ありがとう。
いつかまた別の病院へ行こうとは考えていますが、また自分の状況を最初から説明して、何らかの検査を受け、その間ダンナさんを待たせて…。
いつだったかNHK TVの朝番組で、めまいを取り上げていたそうで岐阜にめまいや頭痛専門の医者がいると紹介していたらしいです。
でも岐阜は通うには遠いですね。
どうしたらこの、切れ目なく襲って来るグリグリ攻撃を消す事ができるのでしょうか。

No.2990 Coo 2023/03/22/19:30:03
conko さんこんばんは。
外から見えない病は、どこまで大変なのかが分かってもらえないので苦痛ですよね。
体調が良くない時は、少し休む選択肢もあると思ってます。
Cooは、奥方サマの事もあり休会の選択をさせて貰いました。

No.2991 conko 2023/03/24/09:52:44
クーさん、お早うございます。心のこもったコメントをありがとう!!
人は何かに向かっている時は誠意をこめて、ひたむきに取り組む事が大切だと思い、ずっとその心情でがんばってきました。
でも体の具合が悪い時は無理できませんね。お休みを取ると周囲の人に迷惑をかけてしまうと思い、やはり無理をしがちです。でもそこを思い切って「お休み」を取るべきでしょうね。
コーラスの団長をさせていただいて6年経ちました。団員の皆さんにたっぷりり協力してもらっているのに、現実は不十分な事ばかりで、何度も指導者から叱られています。
もう疲れました。二年後に新役員選出の時期が来ますので、その時こそ団長を辞めます。本当は今すぐにでも辞めたいのですが、それは無責任な事ですから。
ちゃんと引き継がないと、誰も担ってもらえませんからね。



conkoの「舞い上がれ春♪」
*「舞い上がれない私」

だんだんと春らしくなって来ましたね!
日差しのぬくもりがうれしいです。でも同時に花粉も、また気の早い蚊も飛んでいます。憎らしいほどウキウキと。
「パクさん」襲来のおかげで、大好きなパソコン作業が思うようにできず、短時間で席を離れるしかない私には、なかなか明るい話題はみつかりません。
でも、生きていくって簡単ではないんだなと、昨日の水曜英会話の教室でつくづく感じました。
今やこの教室には高齢のご婦人が三人来て下さっています。もう長年のベテランです。
彼女たちも年相応にいろいろとあって、主であるはずの英会話よりもティータイムの日本語会話が盛り上がってしまいます。それも話題はほとんどが健康関連の近況報告です。
つまり、お互いに愚痴を言ってはすっきりして帰って行かれるのです。
「みんな同じなんだなあ。」としみじみ思いました。

今朝の私はいつもの「パクさん」が現れなかったので、「あれっ?」と思いながらもうれしかったです。でもそれはほんのわずかな時間だけでした。
パソコンに向かっている今、ものすごい力で締め付けて来ています。次第に右側だけではなく、左の耳周辺にまで違和感を覚えるようになっています。

昨日の教室でメンバーさんたちが、盛んに薬の服用を勧めて来ました。現在は中毒性の低い薬が出ているのだから辛い時は飲めばいいじゃないか、とのアドバイスでした。
正直私はあまり薬に頼りたくないのです。効けば服用の継続が強いられて来ませんか?
すでに服用している緑内障への三種類の薬は死ぬまで飲み続けないといけません。
もうこれ以上、薬を増やしたくはないのです。それに体がその薬に慣れてくるともっと飲む量を増やさないと効かなくなりはしませんか?
これってシロウトの余計な心配でしょうか。
いずれにしてもこのしつこい「パクさん」と縁を切りたいのは確かです。
どうすればいいのでしょうね。パソコン作業から縁を切る事も絶対にできません。
Date: 2023/03/16(木) No.2986

現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
返信した方が修正・削除する場合(またはタグを効かせたい場合)
No. PASS

**HOME**
[TOP] [LIST]
shiromuku(pl)DIARY version 2.70
このプログラムは上記のCGIを改造したものです。