*--ありんこDiary--*

ICT機器活用サークル「ありんこ」のメンバーブログです。
閲覧はどなたでも出来ます。


conkoの「3月春 springでびょんびょん!」  2025/03/02(日)
conkoの「寒風吹きさらし? あるいは心温まる二月?」  2025/02/28(金)
conkoの「寒風吹きさらし? あるいは心温まる二月?」  2025/02/15(土)



conkoの「3月春 springでびょんびょん!」
*「ハッピースプリングで行こう!」

今週は暖かい気温でルンルンとスタートできました。
それが明日からはまたかなりの寒さが戻って来るとか。
今頃は三寒四温と言うのでしょうが、あまりにもそのアップダウンがきつすぎて、高齢の我が身には応えます。周囲も同じような事を漏らしています。
でも間違いなく春はやって来ます。ヘリクツなしに楽しみたいですよね!

自分の暮らしがどう流れているのか、住んでいる環境で大きく違ってきますが、「明」であれ、「暗」であれ、受け入れていくしかありませんね。
それらと工夫しながら付き合っていく。その中でハッピーを見つけたり、悲しみに出会ったり…。
昨日は夫が釣り仲間と食事会を約束して、久しぶりに6人のおじさんたちと飲んで食べて笑って来たそうです。大いなるハッピーであります!
今日は私の友人というか、さんざんお世話になった点訳・音訳の女性ボランティアさんが100歳の誕生日を迎えました! これも大いなるハッピーであります!
やはり笑顔って最高ですよね♪
Date: 2025/03/02(日) No.3313

No.3315 せせらぎ 水 2025/03/03/18:43:05
今日100歳の誕生日を迎えた女性ボランティアさんに久しぶりにお会いしました。conkoさんに電話をもらってうれしかった!と言ってました。車椅子でしたが本当にお元気そうで、記憶もはっきりしていて、やはり私たちせせらぎのお手本だな〜と再認識してきました。

No.3316 きょこちゃん 2025/03/03/21:33:07
ハッピースプリング♪ 素敵なタイトルですね♡
今日はひな祭り、女の子が主役です!!

 明るい気持ちになれるできごとが沢山ありますように!
尊敬する大好きな先輩の100歳バースディ…のようにね☆

 先月のブログでは、conkoさんの辛さが伝わってきて悲鳴のように聞こえてきて…とうとう返信できずじまいでした。

 このところ高齢のマイナス面ばかりを感じてしまいます(涙) 素敵な先輩に教わったことを、絶やさぬ笑顔をお手本にしなくては。

♪ハッピースプリング♪の響にワクワクしてきます!conkoさんの笑顔がたくさん拝見できる春が間近ですものね♡

No.3317 conko3 2025/03/10/18:09:39
せせらぎ 水さま、コメントをお送りいただいたのに、気づかないまま日にちだけが過ぎてしまいました。すみませんです。
かつてせせらぎで音声訳やまた別の点訳ボランティアで大変お世話になった方。それが今年100歳を迎えられたあの方なのです。
すごいですね。お電話で少し話ができたのですが、声は以前とちっとも変わっていないし、「足が痛くてたまらないのよ。」と言われ、車いすを使用しておいでと聞きました。
そんなの普通ですよね!なにせ100歳ですから!
昔から記憶力のすごい方でしたが、今でも変わらないのでしょうね。少し若い私の方が呆けていますよ。あーあ。

No.3318 conko3 2025/03/10/18:16:47
きょこちゃん、今晩は!コメントをいただいていたのに、気づきませんで、ごめんなさいね。
先ほどメールをいただき、その事実を知りました。
最近、ブログのアップがなかなかできず、日数だけが過ぎて行きました。
「タコ」攻撃も最初は右側だけでしたが、今では頭部全体にまで広がり、耳周辺への圧迫も続いています。さらに、左の頬にもヒクヒクと奇妙な痙攣のような感じが出て来ました。
もうオシャカです。春だから今度は花粉症に悩まされ、夏は蚊に悩まされるのです。
もういいです!と言いたいわねえ。


No.3319 conko3 2025/03/11/22:14:46
*「安否確認」

今日11日は、多くの人々の間で忘れられない悲しい思い出が語られたことでしょう。
命の尊さと、自然の力には逆らえない現実を目の当たりにさせられた日です。
この日に限らず、災いはいつともなく起きてきました。それに関わった人たちは心の癒しは来るのでしょうか。周囲の人たちからのやすらぎを受けながら、前向きに頑張って暮らして行こうとする。それが人として最高の励みとなるのでしょう。
年月を重ねていくうちに自分の心にも変化が芽生えてくるのかも知れません。大切な人を、また暮らしをなくした者として、課せられた運命は永久に残りますが、心は強いものだと思います。いえ、そう信じたいです。

この私も、周りの人たちの温かさで救われています。家族や友人、ボランティアの人たちに守られて暮らしています。ありがたい事です。
でも、そんな大切な人たちがずっと永久にそばにいてくれるわけにはいきません。
私の母は91歳で独居生活を送っています。正直、心配です。
いつ何時怖い連絡が入るだろうかと考えると。もちろんそんな事は考えるべきではないので、お互いに安否確認をする為に毎日、午後7時あたりにメールを送り合っています。
電話だとつい長くなってその人の時間を邪魔してしまうでしょう。メールだといつでも読めますし、文字入力の手間が良い脳トレになると思い、実行しています。たまには元気な声を聞きたくて電話もしますが。
母はスマフォで頑張り、私はガラケイにしがみついて文字を打っています。
いつまでも続けられますようにと祈りながら。

No.3320 conko3 2025/03/11/22:22:43
何だか最近私のPCの「ネットリーダー」の起動がうまくいきません。本日、11日のブログもアップできなかったので、コメントを書くコーナーを使って書きました。
どうしてこうなってしまうのか…。自分の意図しない所で勝手にアプリの使用モードが変わっているのです。
今度の勉強会でベテランさんに聞いてみようと思っています。


conkoの「寒風吹きさらし? あるいは心温まる二月?」
*「明日から、もう3月ですよ!」

なんだかんだと日を送っているうちにもう2月の最期となってしまいました。明日から3月が始まります。

昨日の27日は母の誕生日で、満91歳となりました。
頑張って独り暮らししている母を夫と共にお祝いしました。
とは言え何かを贈るといっても、花は庭にあれこれとあるし、服や小物は何が良いかは難しいです。
「もう、物欲はない!」と言っている母には一緒に食事に行くのが良いと思い、母が行きたがっているお店に予約を入れておきました。
決して高級レストランなどではありませんが、ふらりと立ち寄れるお店です。それで良い、と言うかそれが良いのだと思いました。

ゆっくりと、適度なおしゃべりもしながら食事を済ませ、母を夫の車で送りました。
車内で飛んだ会話で、「私はいったいいくつになったのかなあ。」と言う母に、「今年は昭和100年だから、9年生まれのお母さんはいくつになるかな?」と聞いてみました。
するとちゃんと計算して「91歳?」と言うので、「そうだよ。おめでとう!!」と、私はうれしくなってそう言いました。
そこまではよかったのですが、その後に母からお礼の電話があり、「今日はありがとうね。…で、私はいったいいくつになったのかなと思って、カレンダーを見ても西暦で書いてないから、あちこち探したんだよ。」と言うのです。
「お母さん、さっき帰りの車の中で年齢の事話したじゃない。あの時いくつって言ったっけ?」と私は驚きを隠せずに聞きました。
でも、母は覚えていないようなのです。これって認知症の兆しなのでしょうか。
途端に心配になって来ました。
自分の取った行いをすぐに忘れている事が今までにもちょくちょくありました。それは単に老化による健忘症と受け取っていましたが、違うのでしょうか。
とは言え、私も夫も皆揃って高齢者です。同じような事をしながら暮らしています。
つい、後でやるつもりのものをすっかり忘れている事もお互いにありますし、以前ならば一度に複数のものを準備できたのに、今では何かを出し忘れたりします。
例えば、今夜は鉄板プレートで焼肉でもやろうかと言う場合、プレート、フライ返し、他にもイメージするものを一気に揃えてテーブルに出したのに、最近はあれが出ていない、これが足りないという事が目立ってきました。
だから母を心配する以前に、私や夫もヤバくなって来つつあるのかしら。

そんな我らですが、今日は私たち夫婦の結婚45周年記念日なのです♪
今夜は近くの回転寿司から持ち帰り用に詰めたパックとワインでお祝いする予定です。
二日続きでめでたい、めでたい!!
認知症ではないけれど、嫌な事は忘れて、めでたい、めでたいと行きますか!
さあ、明日からまた頑張りましょう!
Date: 2025/02/28(金) No.3311

No.3312 コバちゃん 2025/02/28/21:09:52
明日から春ですね
俺の 姉も昭和9年生まれ です
一人暮らしで 頑張っています。
会話等は良く出来ますが 同じことを特に
昔の出来事を何度か・・・・・だも認知症ではないと本人はいゆうています
俺も 過去の事を よくいゆう 年ごろになりました ちなみに昭和
17年生まれです。


No.3314 conko3 2025/03/02/10:20:49
ワーイ!こばちゃん!コメントをありがとう!!
めっちゃうれしいです♪  そうですか、あなたのお姉さまも私の母と同じ年なのですね。がんばって欲しいなあ。
それはそうと先日のバス旅行、お疲れ様でした。落語や漫才を聞く企画もいいね。 また行きましょう!!
それはそうと、今朝の未明、3時9分にあなたから電話があったんですよ。びっくりしました。あんな時間だから。
スマフォを触っていて私の電話につながったのかしら??
あなたご本人は気づいていないかもね。まあ、いいか。あれからまた、私はちゃんと寝直せたから。
ではまたコメントを送って下さいね♪


conkoの「寒風吹きさらし? あるいは心温まる二月?」
*「死ぬまで生き続ける義務」

今回のタイトルは重たいイメージですが、さほど深刻になっている訳ではありません。
もう、無駄なあがきは止めようと思ったのです。
毎日続く頭部への圧迫痛も激しいばかりで、変化なし。耳の周囲もつぶれるくらいの痛みと圧迫感があるのにどうしようもない。うずくまって痛みと戦う訳にもいきません。
生きているのだから、何かをやっていかなければならないですよね。
もっと苦しい状況の人だって、沢山暮らしていると思います。でもそういう人たちと比べながら生きていくわけでもないから、辛いのは常に自分なのです。
早く人としてのお勤めを終えて、「もういいよ。」と召し上げていただける日を待つのみです。
今の自分なら天国への階段を上がって行こうとしても、途中で蹴飛ばされて下界へ戻されるだけですから。あとどれだけ頑張ればいいのでしょうか。
今日のconkoはちょっとヘンな事を書きましたね。
Date: 2025/02/15(土) No.3309

No.3310 conko3 2025/02/20/17:39:26
事態に何ら変化なし。「良い兆し」はどこへやら。
我がトンチンカンが磨きをかけてグレードアップしているだけであります。
目が見えないからというのは、言い訳にはなりませんね。
見えないからこそ、より一層の注意力が必要なのに、どんどん劣化して行きます。
私がお世話になっている事業所に、障害者サービス受給者証というものを提示する必要があったので手渡しました。
その後、事業所から電話があり、「いただいたものは令和5年度のものでした。6年度のものがいるのですが。」と。
あっと気付いたのは、もう要らないからと破り捨てたものがそれだったのです!ワーオ!!

現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
返信した方が修正・削除する場合(またはタグを効かせたい場合)
No. PASS

**HOME**
[TOP] [LIST]
shiromuku(pl)DIARY version 2.70
このプログラムは上記のCGIを改造したものです。