*--ありんこDiary  たなばたのつぶやき--*

ICT機器活用サークル「ありんこ」のメンバーブログです。
閲覧はどなたでも出来ます。



平穏なのか、何なのか  2023/07/13(木)
それとも指紋が枯れてきた?  2023/07/12(水)
過去イチ!  2023/07/11(火)
健常のかたもアクセシブルに触れる「きっかけ」?  2023/07/09(日)


平穏なのか、何なのか
こんばんは、たなばたです。

私が高校生くらいの頃は、というか、高校生くらいの頃の私にとってSNSというのは、風船に手紙と花の種を付けて、大空に飛ばすようなものでした。

いや、今も変わらないか。

追伸 : でも、誹謗中傷に晒されて、だとか、一般人にも降りかかるSNS上で起こる色々な問題は、聞いているだけで頭が痛くなりそうです。私は、こんなのんびりブログを体験させてもらえて…感謝しなくては。
Date: 2023/07/13(木) No.853

それとも指紋が枯れてきた?
こんばんは、たなばたです。

このごろ、スマフォがヘン。
指紋を認識してくれないのです。
画面のロック解除はもちろん、プライバシーに直結するアプリのログインに便利な生体認証なのですが、手にしてまだ二年のこのスマフォ、寿命でしょうか?
指紋を読み取ってくれないのなら、パスコードを入力したり、アカウントを入力しないといけなくなるのですが、そのへん、たなばたは意外としっかりしており、パスワード等の情報を自分がわかるところにとってあります。

でも手間です。
こまったな。
Date: 2023/07/12(水) No.852

過去イチ!
こんばんは、たなばたです。

今日、必要があって 市役所で証明写真をとりました。
ユニバーサルデザインになっており、入り口に段差は無く、機械付属の椅子は横に どいてもらえるようになっていて 車椅子たなばた 大喜びです。

マイ車椅子で入るので、高さ調整ができないのですが、上下の幅が 広く撮影圏になっており、撮影の後、タッチパネルで頭頂部ラインと顎ラインを自分に合わせて決定をし、印刷しました。

ユニバーサルデザインのほかにも、イケメンとかイケジョに加工してくれるモードもあるそうで、これは誰が何のときに使うのかわかりませんでしたが、モード紹介を見て 撮影前に肩の力を抜くことができました。
Date: 2023/07/11(火) No.850

No.851 たなばた 2023/07/11/21:02:31
これの操作の音声案内は、無かったように思います。

健常のかたもアクセシブルに触れる「きっかけ」?
こんばんは、たなばたです。

たなばた愛用のスマートフォンはAndroidです。
TIPSというありんこ内のチームで、iPhoneやiPad初期搭載機能のVoice Overというスクリーンリーダー機能を使っての操作を勉強させてもらっていましたが、AndroidにもTalk Backという同じく初期搭載機能のスクリーンリーダーが入っています。

Voice Overの守備には劣るかもしれませんが、一応 紹介を、と思い書きました。

それならAndroidを導入することを検討するよ、というかたのサポートは私は力不足でできませんが、いま既にAndroidスマートフォンを持っているよ、というかたは一度スマホの「設定」で「ユーザー補助」という項目を探してTalk Backをお試ししてください。

AndroidもiPhoneと同じくらい高額な製品がありますが 安価な製品もあるので、投資したい対象が他にあるのになあ、というかたでもいけるかも…?

そして、WindowsでもWindows10から「ナレーター」というスクリーンリーダー機能が初期搭載されています。
高知システム開発さんの「PC-Talker」シリーズほどはなくとも、こちらも視覚のかたに限らずスクリーンリーダーに触れるきっかけになるので、もし気になったら「コントロールパネル」等で探してみてください。

アクセシビリティは 其処此処にあるのですね。
当事者のかたのお話しを聞くと、ぜんっぜん!まだ!だそうですが…
Date: 2023/07/09(日) No.849

現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
返信した方が修正・削除する場合(またはタグを効かせたい場合)
No. PASS

**HOME**
013423
[TOP] [LIST]
shiromuku(pl)DIARY version 2.70
このプログラムは上記のCGIを改造したものです。