緊急事態宣言もようやく解除に伴いありんこ教室も2ヶ月ぶりに再開され、ぼちぼちですが日常の生活が戻ってきました。 また、ここ数日飛騨地方や北陸地区、東北方面で頻繁に地震が発生しています。
今ではどこの家庭でも最低限の避難袋が準備されていますよね。我が家でも小さな袋ですが、いざと言うときのためにベットの横に置いてあります。 飲み水は数ケースを購入してありますが、賞味期限がちょいちょい切れかかる・・ 食材も数日間は自己防衛できるように乾パン類が入っていますが、これもちょいちょい期限間近くなって気づくことが多いですね。
毎回繰り返されることですが、これが結構キツイ・・ おやつ代わりにちょいちょいとつまんでは片づけているところです・・ 以前の物に比べると、味も食感も結構いけますかね。
|
Date: 2020/06/03(水)
No.223
|
No.224
へなちょこ画伯
2020/06/03/20:19:00
cooさん、おつかれさまです。なかなかルールを完全に守って勉強会するのは難しいようですね。このままなぁなぁになっていかなきゃいいけど。 カンバンですか。これはどのくらい保つのかな?我が家には5年もつパンの缶詰があります。6個あって、一個開けて食べてみたら、これが結構美味かった。 技術の進歩は素晴らしいと思いました。
|
|
No.225
Coo
2020/06/04/11:32:26
へなちょこ画伯さん お疲れさんでした。2日が最初の日でしたが、外食も儘ならぬ中での昼対応は難しいですね。1日通しての参加の他の曜日はどうなんでしょう? 完璧な対応はなかなか・・
|
|
|