GmailでありんこMLに来たメールを自動振り分けする方法
GmailでありんこMLのフォルダ振り分け設定のしかた
●各アカウントにてGmailのweb画面にアクセス(ネットでグーグルにログイン後にGmailへのリンクを押す)
●Gmailのトップが出たら、左メニューの「ラベル」の横の+を押す
●ラベル名(ラベルとはフォルダとほぼ同じ)を入れて作成を押す(ここでは「ありんこML」)
●左メニューに新しいラベルが出来たことを確認。
●次に画面右上の歯車のアイコンを押す
●設定画面が開くので、「すべての設定を表示」を押す
●「フィルタとブロック中のアドレス」を押す
●「新しいフィルタを作成」の青いボタンを押す
●「含む」に、「list:arinko@arinko138.sakura.ne.jp」を入れ、「フィルタを作成」を押す
●条件設定画面が開くので、欲しい条件にチェックを入れる
推奨
「受信トレイをスキップ」
「ラベルを付ける」
▼で、先程作ったラベルを指定
「迷惑メールにしない」
●過去のありんこメールも同じフォルダに入れたい場合は、
「〇〇件の一致するスレッドにも適用」にもチェックを入れる
●「フィルタを作成」ボタンを押す
手順は以上です。これでGmailを設定しているアプリに自動的に「ありんこML」という
フォルダが作られ、MLに届いたメールはここに入ります。「スレッドにも適用」にも
チェックが入っていれば、過去のメールも入っています。
自分がMLに出したメールは送信済みフォルダと、ありんこMLフォルダの両方に入ります。
ただし記事番号は付きません。
By菊池