令和7年 10月の活動状況

1.勉強会

①定例

火曜日 3回(視覚障がい者中心)

水曜日 5回(基礎終了者及び全障がい者)

木曜日 5回(肢体障がい者及び全障がい)

*秋のバス旅行やボランティアフェスティバルへの参加で忙しい月となりました。

学習に ボラフェスに 行楽に

楽しくも忙しい1ヶ月を過ごすことになりました

 

2.秋のバス旅行(10月21日(火))

*豊川市にあるちくわの里で昼食のあと、有楽製菓豊橋夢工場見学とチョコレート詰め放題も実施してきました。

有楽製菓でのブラックサンダーチョコを詰め込みのですが、同じサイズのビニール袋に入れた数が人それぞれ!

ちくわの里での美味しい食事の後の、夢中になれる良いゲームでした。

         

 

3.ボランティアフェスティバルに参加(10月19日(日曜日))

*一宮スポーツ文化センターで開催されました。

毎年このイベントに参加して、日ごろの活動を来場者に知って頂きたくパソコンやスマホ・タブレットなどの

体験してもらっています。

視覚障がい者向けに

音声パソコンでは、音声による入力と漢字変換や文章読み上げなど、

スマホ・タブレットでは、専用アプリの紹介をしました。

例えば、AI認識画像アプリを利用して、カメラで写した紙幣、信号の色などを認識して音声で知らせる体験など。

重度肢体障がい者向けには、視線入力パソコンを紹介。訓練用のアプリEyeMotで動く風船を眼球の動きで割る

体験をしていただきました。

また、MaBeeeというアプリを使ってスマホとBluetoothで接続することで、おもちゃの犬を動かす体験もしました。

     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です